アクセス解析
映画と本と、時々・・・
感動したり面白かった映画や本について日記風に書いたブログです。 日々の出来事や音楽についても気ままに書いていこうと思います。
プロフィール
Author:CD
FC2ブログへようこそ!
カテゴリー
映画INDEX(五十音順) (1)
映画 (155)
本 (36)
音楽 (18)
日記 (2)
未分類 (3)
My Favorite (9)
最近の記事
運命じゃない人/フラットライナーズ (06/24)
休み中の鑑賞記事(映画編) (05/17)
無題 (03/17)
アイアン・メイデン&「12番目のカード」 (02/26)
RED/レッド (02/10)
最近のコメント
CD:白いレガッタ/ポリス (11/12)
reo18:白いレガッタ/ポリス (11/12)
CD:kill to get crimson/マーク・ノップラー (11/01)
reo18:kill to get crimson/マーク・ノップラー (11/01)
CD:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
YAN:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
CD:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
最近のトラックバック
RockingChairで映画鑑賞:RED/レッド (07/08)
RockingChairで映画鑑賞:ソーシャル・ネットワーク (06/14)
本読みの記録:羊たちの沈黙 (05/21)
RockingChairで映画鑑賞:ソルト (02/15)
雨里部:RED レッド (02/13)
月別アーカイブ
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (9)
2010年03月 (5)
2010年02月 (3)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年09月 (8)
2009年08月 (8)
2009年07月 (2)
2009年06月 (3)
2009年05月 (3)
2009年04月 (2)
2009年03月 (6)
2009年02月 (2)
2009年01月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年09月 (2)
2008年08月 (6)
2008年07月 (3)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (7)
2008年01月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (7)
2007年10月 (6)
2007年09月 (6)
2007年08月 (3)
2007年07月 (6)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (7)
2007年03月 (13)
2007年02月 (11)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
YANさん:RockingChairで映画鑑賞
ぴーちさん:ピアニッシモ・ストーリー
わさぴょんさん:旧作をねらえ!in TSUTAYA わさぴょんの映画鑑賞日記
雨里さん:雨里部
あやこさん:あやこのOL日記
亮さん:映画と本 そして コーヒー
ぴむさん:毎日が映画記念日
ホーギーさん:<映画情報>ホーギーの気ままに映画の旅
アイノワさん:アイノワの旅する喫茶室
たんぽぽさん:映画と本の『たんぽぽ館』
waiさん:ポップ琴線ノート
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
天使と悪魔
「天使と悪魔」を観ました。やっぱり、このシリーズ好きだな~。
天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-10-28
売り上げランキング : 37
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
カトリック教会の新しい教皇を選出するコンクラーベの開催が迫るヴァチカンで、候補者の枢機卿たちが誘拐される。
犯人はスイスの研究所から恐るべき破壊力を持つ“反物質”を盗み出し、ヴァチカンの爆破をも企てていた。宗教象徴学者のラングドン教授は、ヴァチカンの依頼を受けてこの事件の調査を開始。
教会に迫害された科学者たちが創設した秘密結社イルミナティとの関連性に気づいた彼は、美人科学者ヴィットリアの協力を得て、謎に満ちた事件の真相を追うが―!? (アマゾンより)
この作品は、アマゾンのレビューとかを読むと、賛否両極端のようですね。
今作もダ・ヴィンチ・コード同様、原作を読んでから観たんですが、相変わらずツボを
押さえた好演出だなーというのが私の感想です。
勿論、内容的にどっちが充実しているかと言えば圧倒的に原作なんですが、それは
情報量が全然違うので、比べても仕方がないかなーと個人的には思います。
2時間強という制約の中で、いかに映画として面白く見せるかという点では十分成功
していると思いました。
もっとも人物像の掘り下げが浅い(というかほぼない)、セルン・反物質に関する描写
も弱い、謎解きも単純すぎる等言い出せばきりがないんですけど。(笑)
でも、ヴァチカン、イルミナティ、反物質といった要素を絡めつつ、タイムリミット
サスペンスとしてすごく面白かったです。実際の教会や彫刻作品等を目で見ることが
できるという楽しみもあるし。それに、前作では自分の中で違和感があったトム・
ハンクスが、今作では慣れたせいもあってか、かなりしっくり来ました。
あと、コンクラーベの進行役の枢機卿?役の人が個人的にはすごく良かった。他の作品
でも観た記憶があるんだけど、誰だっけ?
この映画を面白いと思った人で読書好きの人なら、原作
天使と悪魔
は絶対面白いと思います。
是非おすすめします。
スポンサーサイト
テーマ:
DVDで見た映画
- ジャンル:
映画
【2009/11/06 17:27】
|
映画
|
TRACKBACK(3)
|
COMMENT(12)
|
告発のとき
「告発のとき」を観ました。「ミリオンダラー・ベイビー」や「クラッシュ」の
ポール・ハギスが脚本・監督を務めたということで期待して観たんですが、
期待に違わぬ素晴らしい作品でした。
告発のとき [DVD]
ポニーキャニオン 2009-01-07
売り上げランキング : 14485
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
2004年11月1日、ハンク・ディアフィールドの元に、息子のマイク・ディアフィールドが軍から姿を消したという不穏なニュースが告げられる。軍人一家で育った息子に限って、無許可離隊などあり得ないと思ったハンクは妻のジョアンを残し、息子を探すために帰還したはずのフォート・ラッドへ向かう。地元警察の女刑事エミリー・サンダースが彼の捜索を手伝い、一歩一歩真実を解き明かしていくのだが、そこには父親の知らない息子の"心の闇"が隠されていた。そしてこの事件に裏に潜む真実は、ハンクがこれまで信じてきていた全世界を揺がすほどの衝撃的な事実となる。疑うことなく抱き続けた自らの信念を根底から覆される時、人はどう真実と向き合い、どう答えを出すことができるのか…。(アマゾンより)
この作品の原題は「In the Valley of Elah」といいます。映画の中で、ハンクがエミリーの
息子に読み聞かせる物語でもあるんですが、ギリシャ神話のダビデとゴリアテの戦いの
舞台になる場所です。この物語の意味、教訓といったものが、少しずつ形を変えながら
というか様々な意味を持たせながら、考えさせられるような内容になっていたと思います。
その場所が、現在のパレスチナの辺りというのもまた象徴的な感じがします。
アメリカを、軍隊を、息子を、誇りを持って信じ愛して来たハンクが、息子の死について
調べていく内にどんどん揺らいでいく様がうまく描かれていました。
ラストでハンクがとった象徴的な行動やオープニングで出てくるマイクが撮った映像等、
最後にうまく収斂させていて、映画的なカタルシスもあり、重いものを突きつけられ、
考えさせられる重厚感もあり、見応えがありました。
トミー・リーはいつもの捜査官役ではなく(笑)父親なので、娯楽要素は少ないものの
その分深い味わいのある演技を堪能でき、相変わらずの好演でした。
やっぱり好きな役者だなー。
それと、ポール・ハギス。この人が関わった作品は本当にハズレがないと思います。
(「カジノ・ロワイヤル」の伽本も書いてるんですよ)
素晴らしい映画でした。
テーマ:
DVDで見た映画
- ジャンル:
映画
【2009/11/04 18:45】
|
映画
|
TRACKBACK(2)
|
COMMENT(14)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 映画と本と、時々・・・ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.