アクセス解析
映画と本と、時々・・・
感動したり面白かった映画や本について日記風に書いたブログです。 日々の出来事や音楽についても気ままに書いていこうと思います。
プロフィール
Author:CD
FC2ブログへようこそ!
カテゴリー
映画INDEX(五十音順) (1)
映画 (155)
本 (36)
音楽 (18)
日記 (2)
未分類 (3)
My Favorite (9)
最近の記事
運命じゃない人/フラットライナーズ (06/24)
休み中の鑑賞記事(映画編) (05/17)
無題 (03/17)
アイアン・メイデン&「12番目のカード」 (02/26)
RED/レッド (02/10)
最近のコメント
CD:白いレガッタ/ポリス (11/12)
reo18:白いレガッタ/ポリス (11/12)
CD:kill to get crimson/マーク・ノップラー (11/01)
reo18:kill to get crimson/マーク・ノップラー (11/01)
CD:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
YAN:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
CD:運命じゃない人/フラットライナーズ (05/14)
最近のトラックバック
RockingChairで映画鑑賞:RED/レッド (07/08)
RockingChairで映画鑑賞:ソーシャル・ネットワーク (06/14)
本読みの記録:羊たちの沈黙 (05/21)
RockingChairで映画鑑賞:ソルト (02/15)
雨里部:RED レッド (02/13)
月別アーカイブ
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年05月 (1)
2010年04月 (9)
2010年03月 (5)
2010年02月 (3)
2010年01月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (5)
2009年09月 (8)
2009年08月 (8)
2009年07月 (2)
2009年06月 (3)
2009年05月 (3)
2009年04月 (2)
2009年03月 (6)
2009年02月 (2)
2009年01月 (6)
2008年12月 (2)
2008年11月 (3)
2008年10月 (3)
2008年09月 (2)
2008年08月 (6)
2008年07月 (3)
2008年06月 (4)
2008年05月 (5)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (7)
2008年01月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (7)
2007年10月 (6)
2007年09月 (6)
2007年08月 (3)
2007年07月 (6)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (7)
2007年03月 (13)
2007年02月 (11)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
YANさん:RockingChairで映画鑑賞
ぴーちさん:ピアニッシモ・ストーリー
わさぴょんさん:旧作をねらえ!in TSUTAYA わさぴょんの映画鑑賞日記
雨里さん:雨里部
あやこさん:あやこのOL日記
亮さん:映画と本 そして コーヒー
ぴむさん:毎日が映画記念日
ホーギーさん:<映画情報>ホーギーの気ままに映画の旅
アイノワさん:アイノワの旅する喫茶室
たんぽぽさん:映画と本の『たんぽぽ館』
waiさん:ポップ琴線ノート
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
年末のご挨拶を兼ねて
気がつけば大晦日。前回更新から何日経ってしまっただろう?
10月頃から急に忙しくなってきて、その忙しさにかまけて
ブログの更新を忘れがちになり、今日に至ってしまいました。
その間に訪問してくれた方、すみません。そしてありがとうございます。
今年も皆さんのおかげで励まされ、楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございます。
更新してなかった間、観た映画(DVD)自体、すごく少ないんですが、
以下に簡単に感想を書いていきます。多分観た順です。
1.シャッターアイランド
シャッター アイランド [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2010-09-10
売り上げランキング : 2031
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
精神を病んだ犯罪者だけを収容し、四方八方を海に囲まれた「閉ざされた島(シャッター アイランド)」から一人の女が姿を消した。
島全体に漂う不穏な空気、何かを隠した怪し気な職員たち、解けば解くほど深まる謎……。
事件の捜査に訪れた連邦保安官テディがたどり着く驚愕の事実とは!?(アマゾンより)
スコセッシとディカプリオのコンビ、多いですねー。本作もこのコンビらしく、雰囲気はよく
それなりには楽しめました。でも、見終わっての感想としては、正直まあまあって感じかな。
最近よくあるように思うけど、予告編の作り方にも問題があるのでは?と思います。
その作品の本質とは違う部分で、たた売るために煽ってる部分が多いような気がします。
(この作品に限らず)
2.エグザイル/絆
エグザイル/絆 スタンダード・エディション [DVD]
キングレコード 2009-05-27
売り上げランキング : 10336
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
巨匠、ジョニー・トーが男たちの絆を丹念に描いたハードボイルドアクション。組織のボスを狙撃し追われる身となっていたウーは、寂しさに耐え兼ねて家族の待つ家へと戻る。しかし、そこで待っていたのはかつて親友だった4人の男たちだった。(アマゾンより)
これは、設定的に無条件で好きというタイプの映画です。
マカロニ・ウェスタン、男たちの挽歌をはじめとする香港ノワール、タランティーノ作品等が
好きな人なら琴線に触れる感じじゃないかなと思います。
マフィアもの的な部分もあるけど、メインは男たちの友情物語なので、そういうものが好きな人
にも結構いけるんじゃないかと思います。
3.ソルト
ソルト ブルーレイ&DVD セット [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 2010-11-24
売り上げランキング : 129
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
アメリカCIA本部。ロシアからの謎の密告者オルロフが捕らえられ、衝撃的な告白を始める。大統領を暗殺するためにロシアからスパイが送り込まれると…。その名はソルト。それは彼の尋問を担当していたCIA女性職員の名前だった。同僚であるCIAから追われる身となった彼女は、変装しながら逃亡し…。(アマゾンより)
何も考えずにスカッと観て楽しめた映画でした。結構やりすぎじゃないの?とか思う部分も
あったけど、まー面白ければいいかという感じでした。アンジェリーナ・ジョリーのアクション
映画は(私は)久しぶりでしたが、良かったなー。以前観た「トゥームレイダー」が私には
全然面白くなくて(続編まであるから高評価なんだろうけど)、それ以来彼女のアクション映画
からは何となく遠ざかってしまいました。でも、これは面白かった。
4.ザ・ウォーカー
ザ・ウォーカー [DVD]
角川映画 2010-11-02
売り上げランキング : 741
Amazonで詳しく見る
by
G-Tools
大規模な戦争により、文明が崩壊した世界。誰が名づけたか“ウォーカー”と呼ばれるその男は、30年間、世界でたった1冊だけ残る“本”を運び、<西>へと旅を続けている。本を守るため、行く手を阻む敵は容赦なく殺す。彼の目的地はどこなのか?その本には何が記されているのか?
一方、大勢の盗賊たちを率い、王国に君臨する独裁者カーネギーは、世界を支配するためにどうしても必要なその本を手に入れるため、旅を続ける“ウォーカー”の前に立ちはだかる。砂塵渦巻く荒野を舞台に、世界を揺るがす一冊の本をめぐる壮絶な死闘が開始された―!旅の先にあるのは、荒れ果てた世界の“希望”か“絶望”か!?2人の男の戦いの果てに、驚愕の結末が待ち受ける!!(アマゾンより)
デンゼル・ワシントンVSゲイリー・オールドマン!ある程度の面白さは保証付きだなと
思ってみたんですが、まさにその通りでした。世紀末的な映像、思いの外素早いデンゼルの
ナイフさばき(演出のうまさだと思うけど)等、出来も良かったと思います。あらすじにある
ストーリーというか設定も自分好みで良かったんですが、もう一工夫欲しかったなとも
思いました。
以上、4本。少なっ。
そして感想も短かくてすみません。早く書かないと年が明けてしまいそうなんで・・・。
と言い訳しつつ。
いつもなら、個人的な年間ベストを書かせてもらうところですが、今年は観た本数も
いつも以上に少ないので、今思い出せるベストワンだけにします。
それは、「インセプション」!
これは、珍しく劇場鑑賞だったし、面白かった~。
その後、皆さんと色々とあーでもない、こーでもないとやりとりさせてもらったのも
すごく楽しかったし。
と言うわけで、今年もお世話になりました。ありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
テーマ:
DVDレビュー
- ジャンル:
映画
【2010/12/31 22:04】
|
映画
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(8)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 映画と本と、時々・・・ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.